top of page

SHIN-BLOG

結局のところ(カイブダイアリーから転載)

約束を守れない人(寝坊や遅刻も含む)からは人は離れていくものだとね。 芸能人など遅刻上等的に扱われているが、あれはお金が関係してる『仕事』だから。 一般人、こと趣味で集うこのような関係で約束一つ守れない人間がハブられるのは自然でしょう。 撮影をしていれば、自然消滅、音信不通、ドタキャンなど日常茶飯事。 慣れてはいけないものの、相手次第のところもあるので事前に対策するより仕方ない。 それでも万全とはいかないけれど… っと、別に約束が纏まらなかったとか、ドタられたから恨み節を書いているわけではない。 やり取りをしていると「私はみんなに嫌われてる、いじめられてる、どんくさいと言われてる」という方が多い。 いわれの無い中傷ならば可哀相に思うけれど、実際は身に覚えが無いのかな?と。 遅刻してきたり、態度はっきりしなかったり、ある程度概要が整ってからキャンセルしたりとか。 そうやって場所や時間、予定を組んでくれたフレンドさんに嫌な思いさせてないのかな?と。 また、これは大いにあるけど連絡が遅いとか。 twitter等ならば、DMの返信もしないで自分の事を呟き『時間が無かった』とか「返信遅めなんです」と言っちゃうとか。 そういう行動が多い人ほど『私だけ…』とか他人に「そんな事無いよ」って言われたがる予防線を張る。 これじゃ、友達もできないし反省もしない。 返信遅めって言っても、恋人、親友、親、仕事、学校とかの重要案件ならばすぐに返信するのだろうから。 自分はある程度のデッドラインを作り、そこから漏れたらスパっと切ってるから被害は少ないけれど、待つ事はストレスと不安しかないから厳しくとも決断はすべきと思う。 楽しい趣味で悩む事などバカバカしいし…やり取りの途中で途切れて、後日きちんとリカバリする人なんて100人いて1人か2人程度、まず無いと思って良いだろうし。 ※写真は駄文を浄化するための可愛らしいお姉さんです。内容とは一切関係ございません。

最新記事

すべて表示
制作、製作のシェア型での活動①

2005年度7になってもコロナ関係は相変わらずで、withコロナと言いつつも感染拡大となると田舎ではそっちのけになります。 年寄りが身近にある地域ではいた仕方ないものだと受け入れてはおりますが… そんな意味で、撮影制作が本業の遠征NG(不要不急、関東圏への立入自粛)と重なっ...

 
 
 
なぜROM制作に費用が掛からないか?

通常、モデルさんがROM制作すれば製作費を請求されると思います。 その額も結構な額で、素人カメラマンに依頼してもそれなりに取られると聞きます。 または出したROMを販売までしてくれるけどピンハネ(50%とか)取られるパターンです。...

 
 
 
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page